客観的イメージ
《対象》◎自分の「長所」、「短所」が分からない方こんにちは!
今日は日曜日
昔はソフトボールの日でした。朝と昼合わせて6時間練習してました。今考えたら、結構ハードなことしてたなぁ
今日は、客観的評価について」
1 行動力ある方
今日2年ぶりに沖縄時代に仲良くしていた方と Clubhouseで話しした。
その時に言われたのが、「源ちゃんめっちゃ行動力ありません。2年で3回住む場所変えてる人 なかなか居ませんよ」
確かに!!!
僕は、去年の今頃宮古島にいて、その後大阪に引っ越して、その半年後兵庫に引っ越している
人は、移動距離に比例して行動していると思われる。
「環境の変化に飛び込む=行動力ある」になるのかなぁと思いました。
2 変な人に思われる
僕は以前キング・コング西野さんにコンサルを受けたことがある。
その時に僕が、自分の髪の毛を売っている話
[毛髪販売士]のことを話をした。
西野さんは、売れてることに凄いと褒めて頂いたが
マネージャーの田村さんは、
「えーー要らない」と
めっちゃ引いていた。
「他人が思う変なことは、自分が面白くても辞めといたほうがいい」と
教えて頂いた。
そして今日初めてのお会いした人から
「最初怖い人だと思っていました」
理由は、noteのプロフィール欄に『ハプニングバー』『包茎手術』と書いていたから。
僕は、面白いと思ってもらえるといたが、そんなことはなかった。
他人の視点って大事だなぁと思いました。
3 長所と短所
自分のことってなかなか、分からないけど、
久々に会う友達には、「長所」を初めて会う人には、「短所」を
教えて頂いた。
そういう客観的視点って大事やなぁって思いました。
新しいツールを使って、久々に会う人や、初めてに会う人と話しやすいので、
緊急事態宣言中にいかがでしょうか?
今日もまだまだ喋ります。
「ほないこか!!!」
ハゲの人必見。悩みを無料で解決!〜アデランス編〜
どーもどーもハゲで生きていく!
35歳・無職・中年・デブ・ハゲです。(←負の要素渋滞しとんなぁ!)
みつくんです。
今日は、この間アデランスに行ってきた体験をみなさんと共有します。
① ハゲを知る必要性
〜 髪の毛の状態によるアプローチ〜
ハゲで悩んでる人は、今日、このブログを読めば、まず1歩前進です。
「彼(ハゲ)を知り己を知れば百戦殆からず」by孫子
(孫子もハゲとんなぁ)
無料で自分のハゲの状態を知ることができるんです。それが、
アデランスの無料診断!
② 実際に行ってみた(アデランス堺)
2020年4月13日(月)雨
自粛ムード真っ只中
(阿部さん!僕は、給付金より髪が欲しいんです!
2月より髪が激減してるんです。このままでは、倒産(つるっぱげ)します。)
妻と2人で行きました!(1人では不安だったので)
堺東駅前は交通量も多く、駐車場の位置まで結構グルグル回った。
(一方通行が多いので注意)
実際どんな感じかは以下の工程です。
1.質疑応答 :10分
2.頭皮チェック:20分
3.質疑応答 :10分
4.その他 :20分
合計:約60分
1.質疑応答
・ 体重
・ 運動
・ 入院歴
・ タバコ
・ お酒
・ 仕事
などなど、けっこう細かく聞かれる。
ハゲをアデランス風に言うと、「脱毛歴らしい」
2.頭皮チェック
後頭部〜つむじ〜上部〜前方へとチェックしてもらう。
特殊な機械で、それぞれの部位がめちゃくちゃドアップになる。
3.質疑応答
先ほどの頭皮チェックを基に質疑応答時間。
僕は、※「男性型脱毛性」やねんて!
※ こめかみの上から始まり、生え際の後退により特徴的な「M字」パターンとなる。
【教えてもらった事】
育毛・・・今生えている毛を抜けささないよう抑止
増毛・・・今ある、しかっりした毛に5本位毛をつけて見た目を改善
植毛・・・外科手術。後頭部の毛を薄いところに移植(副作用の可能性あり)
どのパターンも定期的に通わないと効果なし。
4.その他
待ち時間。
めっちゃ混んでた!
③ まとめ
ハゲの悩みを解決する方法は、
1 無料診断を受け、ハゲを知る。
2 自分にあった対処方法を考える。
④ あわせて読みたい
頭はハゲでズルムケなのに、○○○は、皮で覆われている方
僕の包茎体験記を読んでみてはいかがですか?
https://note.com/tyutyui78/n/n5c3c06c33914
以上です。
小銭のデメリットその2〜ATMの始まりと終わり〜
どーもどーも!年末モードまっしぐら、正月来てないのに太っています。ココア男爵です。
昨日は、小銭を銀行に預けようと思ったら、手数料取られるという謎行為をしたのですが、
その後、別の容器で貯めている小銭を今度は、郵便局で入金しようとしたら…
こういう貼り紙があった。
窓口に行くと、
「いやーすいません、貯金業務は、終わってるので…ATMでお願いします」
なんだこの矛盾!
ちなみに宮古島の郵便局では、1回につき、20枚まで!
嘘でしょ🤯
お陰で30分位かかりました。
二度と小銭は貯めません!
そして、小銭を使いません…
郵便局のATM だと
小銭のデメリット〜銀行の終わりの始まり〜
どうもどうも、年末絶賛体重増量中
ココア男爵です。
今日で、仕事納めの人多かったんじゃないでしょうか?
銀行は、ごった返してました。
そんな中!小銭が貯まったので、銀行にどれくらいお金貯まったのか調べに行きました。これが不幸の始まりです。
小銭は、デメリットしかありません。何故か、
小銭を調べるのに、料金が発生します。
みなさん知ってましたか?
窓口で、小銭の入金お願いしたら、(そもそもATMに小銭を入れることができなかった。)
「小銭何枚か、数えてまさか?」
『どんな質問?小銭を枚数で数えてる人おらんやろ!小銭をいくらかで把握してる人おっても』
待つこと20分位…えっ!手で数えてるの?
手数料取られる…銀行で小銭を貯金するのは、やめよう。
その後、郵便局で入金しようとしたら…
この話は、また明日!
隙間時間を効率的に!ながら読書で効率化!【Amazonオーディブルがオススメ】
どーもどーも!もうすぐ!正月休み!大掃除に!師走は忙しい!
ちなみに、沖縄にいながら風邪を引いたココア男爵です。
とうとう師走になりましたね!みなさん正月休みはどのように過ごしますか?
○ だらだら過ごす!
○ いままで行けなかった旅行に行く!
○ 大掃除する!
などでは、ないでしょうか?
その時に活躍するのが、こちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オーディブルの特徴
- 40万冊以上のビジネス、小説などが聴ける
- 初月無料、その後は月1,500円
- 最初の1冊は無料ですべて聴ける
- ながら読書ができて場所を選ばず本が読める
- 毎月1冊は無料
○ いままで行けなかった旅行に行く!移動中に、「Amazonオーディブル」聞く。
今回は、Amazonオーディブルをおすすめする理由3選をおすすめします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|最初の1冊は無料|Audible.co.jp公式サイト
1 ながら読書で、時間を効率化
2 積読の解消
3 高い本を安く購入
1 ながら読書で、時間を効率化
圧倒的にこの効果があります。ちょうど年末です。掃除しながら、読書してみてはいかがですか?
そういままで、読書できなかった時間が読書の時間になるのです。
料理しながら、読書
洗濯しながら、読書
ランニングしながら、読書
通勤しながら、読書
入浴しながら、読書
便所しながら、読書
ちょっとの隙間時間に、読書
みなさんにも○○しながら読書あると思います。
是非いろんな隙間時間見つけて読書してみましょう!
2 積読の解消
「いざ読書しようと思っても、最初の50ページ位読んだら、飽きて積読」
なんて経験みんあんもあるんじゃないでしょうか?
Amazonオーディブルなら、聴きながら読書できるので、買った本を読まないなんて、経験がなくなるので、オススメです。
3 高い本を安く購入
Amazonオーディブルなら月額1500円で本が1冊買えます。
この時お得なのが、通常定価2500円の本も、1500円で購入できるので是非おすすめ!
しかも、1ヶ月無料!
私も、2500円の本を購入して、読んでいます!
こちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![人と自分のココロを知らずに動かすNLP心理操作術 (<CD>) [ 前田大輔 ] 人と自分のココロを知らずに動かすNLP心理操作術 (<CD>) [ 前田大輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3658/9784775923658.jpg?_ex=128x128)
人と自分のココロを知らずに動かすNLP心理操作術 (<CD>) [ 前田大輔 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 社会 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,530円
1000円もお得!
倍速で聴けるところ!
これがめっちゃいい!
やっぱり!倍速で聴けるとすぐ内容も聴けるので時短にもなるしおすすめ!
スマホアプリを立ち上げて再生を押すだけ。すぐに読書がスタートできます。
本を読むってちょっとハードル高いですよね。そもそも1冊持ち歩いたり、文字をずっと眺めないといけないので。
こうやってブログを書いてるぼくでもやっぱダルいときは多いです。
社会人の勉強時間が平均6分なのもなんとなくわかる気もします。
0.5〜3.5倍速まで選択できます。最初は1.5〜1.75くらいで聴くとすんなり入ってくるかと。
2.5倍速くらいまでいくと一般的なビジネス書であれば、3時間くらいで読めてしまいます。
1冊読むのに本腰入れて2日〜3日かけていたのが、サクッと1日の移動時間(出張)で終わったりするので効率よく読書できるようになりました。
読書を習慣化するには手間を徹底的に省こう。
習慣化までの一番のハードルはそれを始めるまでの手間です。
普通の読書となると、ゆったりとした時間と場所を確保してそれから本を開いて…となかなか日常的にそういった機会を作ることは難しく手間がかかります。